SSブログ
-| 2008年02月 |2008年03月 ブログトップ

「泥座のブログ」のスタート(田荷軒夢葱(むそう)耕衣居士) [永田耕衣]

○ 夢の世に葱を作りて寂しさよ 耕衣

「夢の世に葱を作りて寂しさよ」を発表した当時、加藤楸邨から称揚され、それ以来、耕衣の代表旬として喧伝されることになったわけだが、葱のあの清楚な青さと筒のある柔らかいふくらみ。また、ウドンにはなくてならない莱。それらが「貧」の品位を保っているという点で、耕衣が殊のほか愛した菜であった。じつは、耕衣が自身で生前に付けた戒名にも葱が入っている。

「田荷軒夢葱(むそう)耕衣居士」。

(『永田耕衣五百句』金子晋編)画→『泥 ディ』(永田耕衣書画作品集)

歌仙「夢葱仏」の巻
スタート 平成十九年十二月二十日
ゴール  平成二十年 一月十七日

発句 夢の世に葱を作りて寂しさよ   耕衣  冬
脇   病室の窓凍蝶の舞ふ      不遜  冬
第三 出雲より届きし鈴の音ならん   宣長  雑
四   吾が古里の群青の海      不遜  雑
五  玲瓏と地球は月に変身す     宣長  秋月
六   爽籟耳にカフカ読み掛け    不遜  秋

一  一葉落つ今年の漢字「偽」とやら 不遜  秋
二    千の風より秋風の幣(まひ) 宣長  秋
三  福田某「温故創新」これいかに  不遜  雑
四     蒙古相撲は真っ当に受け   宣長  雑
五  遠くまでいざ手をとりて逃避行  不遜  雑・恋
六   随従できぬ防人の妻      宣長  雑・恋
七  虚子が好きホトトギス好き単帯  不遜  夏・恋
八   四条河原の涼み月かな     不遜  夏・月
九  下々の客とはこれいかに一夜庵  宣長  雑 
十   あらそうかいのうたのみもうそう不遜  雑
十一 花便りいつまで続くか今日五日  宣長  春・花     
十二  しがない旅で菜飯を食おう   不遜  春
ナオ
一   颯爽と春駒に乗り出勤す    宣長  春
二    夜半亭にて瀬戸内九人    不遜  雑
三   酒の友竹馬の友も鎮魂歌    宣長  雑
四     防衛省の馬鹿さ加減よ    不遜  雑
五   けふもまたなんともなやなふぐと汁 宣長 冬
六     凍える鳥の馬関海峡       不遜 冬
七   坂の上その雲の上恋敵      宣長 雑・恋
八     ほんの戯れ一生の縁    不遜 雑・恋
九   犀星の純情詩集胸に抱き    宣長 雑・恋
十     わらわらと出る父のお迎え 宣長 雑
十一 長月の夜の小愛男(ささらえおとこ)ぞかし 不遜 秋・月
十二    水うまそうにのむ秋遍路  宣長 秋
ナウ
一  宇都宮より観音寺へ菊見便    不遜 秋
二     己が光を身に纏いつつ   宣長 雑
三  山の端の万葉公園日が暮れて   不遜 雑
四     春の鳥呼ぶ少年の声    宣長 春
五  振り返り振り返りつつ花盛り   不遜 春・花
挙句    雲紫の春の曙       宣長 春

留め書き

(不遜記)
連句の基本は両吟とよくいわれるが、それを実感した。それよりもなによりも、
連句は連衆によるともよくいわれるが、これまた、然り。やっていて楽しかった。

(宣長記)
平成20年1月17日 阪神大震災記念日 脇起こしに頂いた発句作者・故永田
耕衣(神戸・俳人)  罹災の日に満尾      今は亡き師に捧ぐ。

(不遜追記)
これは機縁ですね。耕衣大先達の発句で始まり、その満尾の日が、 阪神大震災記念日
でしたか。これは、天に居る大先達に、この歌仙のあらましが届いたのでしょうか。
耕衣大先達のその折りの傑作句を下記に掲げて・・・合掌。

  白梅や天没地没虚空没
  老松相愛するを見つ虚空没
  共に死ねぬ生(なま)心地有り裏見の梅
  脾肉をば支えの脾肉親切品(しんせつぼん)
  死心地の肉体の夢梅の跡


nice!(1)  トラックバック(0) 

-|2008年02月 |2008年03月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。